ラーニング・コモンズとは

ラーニング・コモンズとは、学生同士のグループワーク・教え合い・学び合い・研究・創造がワンストップで出来る、ICTを活用したアクティブ・ラーニングのための空間です。

「Flexible Learning Studio@Library」をコンセプトに、可動式の机・椅子のほか、セミオープンなファミレスソファブースやラウンドソファブースなど、スペース毎に異なるデザイン設計がされていて、座席レイアウト、利用人数、用途の可変性・多様性に対応した、明るく開放的な学習空間となっています。

ラーニング・コモンズエリアの紹介(東金キャンパス)

1階ラーニング・インナーテラス

ラウンドソファブース

ファミレスソファブース 

ミーティングテーブル

移動式の机/椅子

予約なしで空いている席を、グループで利用することができます。

最大利用人数は46名です。
移動式の机、椅子と固定式のブースがあり、グループワークの多様なスタイルに対応した明るく開放的な空間となっています。

電子黒板を常設、またモニターと各自のパソコンをつないで、画面を共有しながらグループディスカッションが行えます。複数のパソコンやスマートフォンの画面をワイヤレスで共有できるモニターもあります。

【主な設備】
・ラウンドソファブース:(6席 × 1エリア)
・ファミレスソファブース:(6席+モニター × 2エリア)
・ミーティングテーブル:(6席 × 1エリア)  
・移動式の机/椅子:(16席)
・移動式丸型ソファ:(6席)
・移動式ホワイトボード:(4台)
・移動式50インチモニター:(2台)
・移動式電子黒板:(1台)

 
 
◉2階グループ学習室3

移動動式の机/椅子

ホワイトボード / 壁面ホワイトボード

 

移動式50インチモニター

壁面スクリーン

 
授業で利用されている時間をのぞいて、予約なしで空いている席を、グループで利用することができます。
最大利用人数は30名です。
机と椅子、モニターは移動式となっていますので、自由にレイアウトを変えて利用できます。
また、プロジェクターを使用して画像・映像を大画面で映し出すこともできます。
 
【主な設備】
・移動式の机/椅子:(30席)
・移動式ホワイトボード:(4台)
・移動式50インチモニター:(2台)
・備え付け投影型プロジェクター:(1台)
・スクリーン/壁に備え付け:(1面)
・ホワイトボード/壁に備え付け:(1面)

ラーニング・コモンズエリアの紹介(紀尾井町キャンパス 1号棟2階)

グループワークエリア

移動式の机/椅子

移動式電子黒板 

こちらのエリアは、事前予約をもって利用することもできます。
利用当日に、予約が入っていない場合は手続きなしで利用できます。
最大利用人数は20名です。
机と椅子、電子黒板は移動式となっていますので、自由にレイアウトを変えて利用できます。
 
【主な設備】
・移動式の机/椅子 :(20席)
・移動式ホワイトボード:(2台)
・移動式電子黒板 :(1台)



ラウンジ

固定式ミーティングテーブル

固定式1人用机

予約なしで空いている席を、利用することができます。
最大利用人数は15名です。
固定式の1人用ソファもあり、個人から少人数での利用といった多様なスタイルに対応した明るく開放的な空間となっています。
 
【主な設備】
・固定式ミーティングテーブル:(2席 × 2エリア)  
・固定式1人用ソファ 2タイプ:(各4席)
・固定式1人用机:(3席)

利用ルール・お願い(東金キャンパス)

有意義な学習環境を維持するため、最低限のマナーは守りましょう。

 
■ラーニング・コモンズを利用できる方は以下のとおりです。
  (1) 本学に在籍している学生
   (シニアウェルネス大学・交換留学生の非正規学生を含む。)
  (2) 本学教職員
  (3) その他、図書館長が利用を許可した者
■1名でのご利用はできません。
■「1階ラーニング・インナーテラス」と「2階グループ学習室3」は、申し込み手続きなしで空いて
 いる席を、グループでご利用できます。こちらのエリアはオープンスペースのため、大声や奇声は
 控えて、周囲の学習活動に配慮した声の大きさに抑えてください。
 「2階グループ学習室3」は、授業が行われている時間は利用できません。
■教員が授業でグループ学習室を使用する場合は、前日の17:00までに予約してください(前日が休
 日の場合はその前の日までに)。予約については、図書館1階総合カウンターで申請手続きを行って
 ください。
 予約については、グループ学習室3以外のグループ学習室1・2・4も対象となります。
■学生がグループ学習室1・2・4を使用する場合は、当日の使用前に1階総合カウンターで申請手続き
 を行ってください。

■移動式の備品(机、椅子、ホワイトボード、モニター)は自由にレイアウトを変えて利用できます。

■電子機器(モニター・電子黒板・プロジェクター)は、使用が終了しましたら電源をOFFにしてくだ
 さい。

■各エリアの電子機器のリモコンやホワイトボードマーカー等は、エリア外に持ち出さないでください。
■図書館内での飲食は禁止です。
  但し、倒れてもこぼれないフタ付きの飲み物は、持ち込みできます。
■利用時間は、東金キャンパス水田記念図書館の開館時間、休館日に準じます。

月曜日~金曜日  9:00~20:00
土曜日      9:00~17:00

  *開館状況につきましては、水田記念図書館(https://edl02.osws.jp/)HP内の「開館情報」で確認
   してください。

利用ルール・お願い(紀尾井町キャンパス)

有意義な学習環境を維持するため、最低限のマナーは守りましょう。
■ラーニング・コモンズを利用できる方は以下のとおりです。
 (1) 本学に在籍している学生
  (シニアウェルネス大学・交換留学生の非正規学生を含む。)
 (2) 城西大学、城西短期大学に在籍している学生
 (3) 本学教職員、城西大学および城西短期大学教職員
 (4) その他、図書館長が利用を許可した者
■「グループワークエリア」の予約は、利用日の1ヶ月前から前日17:00までに、2階図書室カウンターで
 申請手続きを行ってください。(前日が休日の場合はその前の日までに)。
 予約については、利用当日に、予約が入っていない場合は手続きなしで利用できます。
■「ラウンジ」は、申し込み手続きなしで空いている席を、ご利用できます。
■移動式の備品(机、椅子、ホワイトボード、電子黒板)は自由にレイアウトを変えて利用できます。
■ホワイトボードマーカー等は、エリア外に持ち出さないでください。
■図書館内での飲食は禁止です。
 但し、倒れてもこぼれないフタ付きの飲み物は、持ち込みできます。
■利用時間は、紀尾井町キャンパス水田念図書館の開館時間、休館日に準じます。

月曜日~金曜日  9:00~20:00
土曜日      9:00~17:00

*開館状況につきましては、水田記念図書館(https://edl02.osws.jp/)HP内の「開館情報」で確認してください。