イベント報告

2023年「海外留学応援 」展示

2023年6月7日 09時00分

城西国際大学の海外協定校は32の国と地域にあり、独自の留学制度もあります。
世界中に広がる教育ネットワークを活用することができます。

東金キャンパス図書館では、語学関連や留学体験のほか、
日本文化や異文化の理解を深める資料を展示しています。
世界中に広がる教育ネットワークを活用し、
社会へ羽ばたいたときに役立つグローバルスタンダードを培いましょう。

「海外留学応援」展示リスト

P6021946

2023年「本屋大賞 」展示

2023年4月18日 09時19分
東金キャンパス図書館では、2023年本屋大賞受賞作を展示しています。
2023年の大賞は『汝、星のごとく』凪良ゆう(講談社)に決定しました。
本屋大賞は今年で20年を迎えました 。
歴代の大賞受賞作品も一緒に展示しています。
どうぞご利用ください。
P4172006

2023年「新入生にオススメの本」展示

2023年4月7日 11時11分

新入生のみなさんご入学おめでとうございます。
図書館では、時間の使い方やレポート作成に関する本など、大学生活に役立つ本を展示しています。
新入生だけでなく、どなたでも貸出できます。
どうぞご利用ください。

新入生オススメ本リスト

新入生におススメの本2023.3

2023年「うさぎ関連本」展示

2023年3月23日 13時45分
東金キャンパス図書館では、今年の干支「うさぎ」にちなんで、うさぎに関連する本を展示しています。
うさぎが登場する物語や絵本、うさぎの動物学など、幅広いジャンルの本を展示しています。
4月から新学期が始まりますが、読書で知識を蓄えて、うさぎのように飛躍できる年になりますように。
ぜひご利用ください。

うさぎ展示

2023年「歌舞伎」展示

2023年1月13日 09時00分

東金キャンパス図書館では、歌舞伎に関する42冊の本を展示しています。
歌舞伎には、400年以上の歴史があり、2008年にはユネスコ無形文化遺産にも登録されています。
本を通して、日本が誇る伝統芸能の世界に触れてみてはいかがでしょうか。


2022年「第168回芥川龍之介賞候補」展示

2022年12月19日 11時10分

第168回 芥川賞・直木賞の候補作が発表されました。

東金キャンパス図書館では、芥川龍之介賞候補作を展示しています。
26年ぶりのアメリカ出身作家として選出されたグレゴリー・ケズナジャット氏を含む
候補者4名が初めてのノミネートとなりました。
受賞作を予想しながら、作品をお楽しみください。
選考会は2023年1月19日(木)に行われます。


2022年冬のお楽しみ企画「覆面本」貸出開始

2022年12月16日 14時30分

紀尾井町キャンパス図書室では、冬のお楽しみ企画として「覆面本」の貸出を行っています。

本に覆面(カバー)をしているので、中身は借りてからのお楽しみ!

文庫本は映画になった小説、新書はタイトルまたはサブタイトルに「なぜ」が入っている本を

集めてみました。

ヒントが書かれたカードを手掛かりに選んでみてください。



【結果発表】2022年「らいぶらりをしておすすめの本を紹介しよう」

2022年11月25日 09時50分

創立30周年記念事業「らいぶらりをしておすすめの本を紹介しよう」

たくさんの方々に投票していただきありがとうございました。
紹介文部門、POP部門の最優秀賞、優秀賞が決定し、
イベントグッズデザイン採用者とともに表彰式を行いました。

日時:2022年11月5日(土)11時30分~12時30分
会場:水田記念図書館

最優秀賞【紹介文部門】
東金キャンパス   根本 鈴麻  『100万回生きたねこ』佐野洋子作・絵
紀尾井町キャンパス 高原 旭央  『きりこについて』西加奈子著
他1名

最優秀賞【POP部門】
東金キャンパス   鈴木 優佳  『不思議で美しい空の色彩図鑑』武田康男文・写真
紀尾井町キャンパス 矢野 颯都  『化物語』西尾維新著

優秀賞【紹介文部門】
東金キャンパス   望月 志峰  『ディズニー夢をかなえる神様が教えてくれたこと』鎌田洋著
東金キャンパス   田端 友子  『冷たい校舎の時は止まる』辻村深月著
紀尾井町キャンパス 柏﨑 晶   『図書館の魔女』高田大介著

優秀賞【POP部門】
東金キャンパス   安東 瑠花  『箱庭図書館』乙一著
東金キャンパス   浪方 成江  『漫画働くということ』黒井千次原作 ; 池田邦彦漫画
紀尾井町キャンパス 吉實 早雪  『吉田都 : 永遠のプリンシパル』吉田都著

【グッズデザイン採用者】
トートバッグ    中村 晶
クリアファイル   斎藤 日和
メモ帳       小針 舞巳
ハンドタオル    鈴木 玉恵

~入賞者喜びのコメント~
「まさか入賞すると思っていなかったので、驚きました」
「たくさんの方に投票していただき、とても嬉しいです」
「これからも読書に励みます」
「紹介した本を、ぜひ読んでもらいたいです」

~グッズデザイン採用者コメント~
「本の世界の友となるようなデザインを考えました」
「水田記念図書館のさわやかで落ち着いた雰囲気が好きで、それが伝わるようなデザインを目指しました」

おすすめ本紹介作品は 12 月 23 日まで図書館/図書室で展示していますので、紹介文/POP とその本を、ぜひ読んでみてください。